■ padding
DESC
border と内容要素の間の長さを指定する。
マイナスの値は指定できない。
POINT
border の効果を確認するには border を表示するとわかりやすい。
h1 {
border: 2px solid #8Faa1F;
border: 2px solid black;
padding: 10px;
}
paddingプロパティは、上下左右のパディングをまとめて指定する際に使用します。
上下左右を異なるパディング幅にしたい場合には、スペースで区切って複数の値を指定します。
POINT
4つを指定しなくても 一括で同一幅の指定ができる。
ボタンなどの文字の中央寄せができる
値を1つ指定した場合: 指定した値が[上下左右]のパディングになります。
値を2つ指定した場合: 記述した順に[上下][左右]のパディングになります。
input
{
padding : 2px 3px;
}
■ margin
■ margin と auto と width の関係
marginに対して、autoを設定した場合は数値は0になります。
しかし、横幅(width)を指定した状態で
marginの左右のどちらかにautoを指定すると、指定した方に数値を算出します。
ブラウザの幅が600pxの場合
POINT
margin-left : auto;
auto の場合は 自動調整となる。
POINT
border をひくと, border の外に margin 領域があることがわかる
■ margin-left: left (C1/e3/N4)
上下左右のマージンをそれぞれ個別に指定する
margin-right: 2em;
margin-left: 2em;
margin-left : 10px;
margin : 10px;
■ list
■ list-style-type: type
■ 表示
POINT
display プロパティを ON/OFF することでレイアウト自体を変更できる。
display : ""
display : "none"
■ div
範囲をはみ出した場合の処理方法
// 隠す
overflow : hidden;
// スクロールバーをつくる
overflow : scroll;
■ 背景
■ background
背景プロパティの shorthand (簡潔な表現)
background < color>, < image>, < repeat>, < attachment>, < position>, < origin> は順不同でひとつ以上指定可能です。
background: #BECAD7 url("http://source.pixiv.net/www/images/sprites-s42f3140950.png") no-repeat -146px -315px;
POINT
色に透明をしておくと, 下の要素 ( body など)が表示される。
h1 {
background : transparent;
border : 1px solid MidnightBlue;
}
■ background-image
POINT
タイトルバーの背景画像に利用できる
BODY { background-image: url(http://www.yyy.zzz/image/back.gif); }
h3 { background-image: url(http://www.yyy.zzz/image/back.gif); }
■ background-position
背景画像の位置を指定する。
指定できる種類は9つ
left top
left center
left bottom
center top
center center
center bottom
right top
right center
right bottom
画像を右上に配置する
div.test {
background-position: right top;
}
■ background-repeat
DESC
背景画像の並べ方を決める。
repeat-x(横方向のみ並べる)
repeat-y(縦方向のみ並べる)
no-repeat(ひとつだけ表示する)
inherit(継承)
BODY {
background-image: url(image/back.gif);
background-repeat: repeat-y;
}
■ background-color
H1 { background-color: #ccccff; }
■ background-attachment
背景を固定する
body {
background-attachment: fixed;
background-image: url(../image/back.gif);
}
通常のスクロール扱いにする
background-attachment: scroll;
■ Font
■ font
font STYLE VARIANT WEIGHT SIZE LINE_HEIGHT FAMILY
font: normal normal 400 14px/normal Verdana;
行の高さは SIZE/ の後に記述する
■ line-height
POINT
font の高さ?
■ font-size
DESC
フォントのサイズを指定する。
■ font-style
DESC
フォントを斜体にする。
font-style : italic;
font-style : normal;
■ font-weight
SYNTAX
font-weight: weight
DESC
フォントの太さを指定する
bold, bolder, lighter, 100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900 normal(D)
IE4.0, Netscape 4.0 では通常と太字の 2種類しかサポートしていないので
normal(通常)と bold(太字)以外を使用することは少ないかも
DT { font-weight: bold; }
■ font-family
SYNTAX
font-family: family [, family ... ]
DESC
フォントを指定する。
カンマ(,)で複数記述すると
指定したフォントが無ければ次のフォントになる。
スペースを含むフォントは "Times New Roman" のように "..." か '...' で囲む。
PARAM
serif, sans-serif, cursive, fantasy, monospace ( CSS1 )
inherit(継承)がサポートされている。
// space を含むときは " で囲む。
//
font-family: "Times New Roman";
font-family: "MS ゴシック";
font-family: "メイリオ";
Windows で利用されるフォント
// P がつくのはプロポーショナルフォント
//
"MS ゴシック"
"MS 明朝"
"MS Pゴシック"
"MS P明朝"
POINT
ゴシック系のフォントを表示したい時は希望する優先順に指定していく。
font-family: "メイリオ", "MS UI Gothic", sans-serif;
■ font-stretch
DESC
フォントの幅を指定する。
normal
wider
narrower
ultra-condensed
extra-condensed
condensed
semi-condensed
semi-expanded
expanded
extra-expanded
ultra-expanded
inherit
body th, td { font-stretch: condensed; }
■ 位置.レイアウト
■ position
DESC
ブロック要素の位置を指定する。
fixed // ウィンドウ上で常に同じ位置に固定する。 ( スクロールしても固定される )
absolute // 絶対値で指定する。
relative // 本来の表示位置から相対的に指定する。
位置の指定は top, left, right, bottom で、大きさは width, height でする。
div {
position : absolute;
top : 100px;
left : 100px;
width : 300px;
height : 300px;
}
// 左上 100, 100 の位置に固定して表示される。
< div>
test
< /div>
WARNING
単位の指定は必須。100px などと表記すること。
■ float
DESC
指定した要素を左右によせて配置する。
POINT
これを使うと左寄せ, 右寄せ などの段組みができる。
left を指定すると, 左寄せになって, その後に指定する要素は右がわに回りこむ。
div.boxA
{
float : left;
width : 200px;
height : 100px;
}
right を指定すると, 右寄せになって, その後に指定する要素は左側に回りこむ。
div.boxA
{
float : right;
width : 200px;
height : 100px;
}
通常のレイアウトに戻すには clear プロパティを指定する。
■ z-index
DESC
ブロック要素の前後関係を指定する。
値は整数を指定して、大きいほど手前に表示される。
// b が手前に表示される
div.a {
z-index : 1;
}
div.b {
z-index : 2;
}
■ 色
■ color
SYNTAX
color color
H1 { color: red; } /* 色の名前 */
H2 { color: #ff0000; } /* #RRGGBB */
H3 { color: #f00; } /* #RGB */
H4 { color: rgb(255, 0, 0); } /* rgb(R, G, B) 各数値は 0〜255 */
H5 { color: rgb(100%, 0%, 0%); } /* rgb(R, G, B) 各数値は 0〜100% */
■ Text
■ letter-spacing
DESC
文字間を指定する。
■ word-wrap
表示範囲内に収まりきらない単語がある場合に
単語の途中で改行するかどうかを指定するに使用します。
p
{
word-wrap : break-word;
}
日本語の単語の途中で改行させたくない場合には
word-breakプロパティを使用してください。
■ vertical-align
その行の中で一番高い(低い)要素や、親要素に対する上下方向の配置を指定します
要素
インラインレベル || テーブルセル要素
■ border.境界線
■ border
border : 2px solid #8Faa1F;
POINT
個別に指定もできるので, 見出しにアンダーラインなども引ける。
border-bottom : 1px solid DimGray;
見出しの上下に線をひく
border-top : 2px solid LightGray;
border-bottom : 2px solid LightGray;
■ border-color
太さ, 線の種類, 色 を指定する
< em style="{border-color : blue; border-width : 2px; border-style : double; }"> test < /em>
h1{
border: 2px double #8Faa1F;
}
div{
border: 2px double #8Faa1F;
}
■ border-style
border-style : none; // なし
border-style : dotted; // 点線
border-style : solid; // 実線
border-style : double; // 2重線
< em style="{border-color : blue; border-width : 2px; border-style : double; }"> test < /em>
h1{
border: 2px double #8Faa1F;
}
■ 角丸.round
demo {
border-radius: 10px; /* IE, Opera */
-webkit-border-radius: 10px; /* Safari,Google Chrome用 */
-moz-border-radius: 10px; /* Firefox用 */
}
POINT
円をつくることもできる
div.test {
width : 200px;
height : 200px;
border-radius:100px;
border:1px solid red;
}
■ Gradation.gradient
Opera
background: -o-linear-gradient(rgb(100,100,100), rgb(200,200,200));
background: -o-linear-gradient( pink, red );
IE ( ver10 以上 )
background: linear-gradient(rgb(100,100,100), rgb(200,200,200));
■ list-style-image