■ ShellExecute
  SYNTAX
    HINSTANCE ShellExecute(
        HWND hwnd,              // 親ウィンドウのハンドル
        LPCTSTR lpVerb,         // 操作
        LPCTSTR lpFile,         // 操作するファイル
        LPCTSTR lpParameters,   // 操作のパラメータ
        LPCTSTR lpDirectory,    // 既定のディレクトリ
        INT nShowCmd            // 表示状態
    );
    Windows で wclk したときと同じことがおきる
  REF
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA024411/vbtips02.html
  使いどころは
    指定したファイルを「オープン」
    他のプログラムを引数付きで起動する
  この機能を使うと
    インストールプログラムでインストール完了時にドキュメントを自動的に表示する
    ランチャーソフトを作る
    // lpszFn を開く
    ShellExecute(NULL,"open",lpszFn,NULL,NULL,SW_SHOWNORMAL);
    // lpszFn をノートパッドで開く
    ShellExecute(NULL,NULL,"notepad",lpszFn,NULL,SW_SHOWNORMAL);
■ ShellExecuteEx
  SHELLEXECUTEINFO s;
  memset( &s, 0, sizeof(SHELLEXECUTEINFO) );
  s.cbSize = sizeof(SHELLEXECUTEINFO);
  s.fMask = SEE_MASK_NOCLOSEPROCESS;
  s.hwnd = HWND_DESKTOP;
  s.lpParameters = NULL;
  s.lpDirectory = NULL;
  s.nShow = SW_SHOWNORMAL;
  s.lpFile = L"d:/foo.txt";
  ShellExecuteEx( &s );
  // Notepad が閉じるのを待つ       
  WaitForSingleObject( s.hProcess, INFINITE );
■ MyDocument.をえる
  {
    #include "ShFolder.h" 
    char  s[MAX_PATH];
    SHGetFolderPath( NULL, CSIDL_PERSONAL, NULL, 0, s );
  }